2011年5月26日木曜日

転送速度の比較メモ

実際にはカタログに表記がなかったりするので、かなり厳しいものがありますが…
BUFFALORUF-C4GS-BK/Us1.1/2.0USB2.0:最大480Mbps(理論値) USB1.1:最大12Mbps(理論値) Read 31.8M(TurboUSB 37.0)平均 250mA以下
TranscendJet Flush 3002.0最大読出し: 12MB/秒、最大書込み: 4MB/秒(2GB); 最大読出し: 15MB/秒、最大書込み: 4MB/秒(4GB); 最大読出し: 15MB/秒、最大書込み: 7MB/秒(8~16GB); 最大読出し: 15MB/秒、最大書込み: 11MB/秒(32GB)
やはり安いUSBメモリーは転送速度が遅いですね(^^;
SD(Super Density/Secure Digital)60倍速 9MB/sec
70倍速 10.65MB/sec
80倍速 12MB/sec
133倍速 20MB/sec
150倍速 22.5MB/sec
SD RP-SD128BL1A2MB/秒(標準値)最大25MHz
SD RP-SD016B書き込み:2MB/s 読み出し:3MB/s 最大25MHz
SD RP-SDH512L1A10MB/秒(標準値)最大25MHz
SD RP-SDK512J1A20MB/s-
SDHC(SD High Capacity)
SDXC(SD eXtended Capacity)
Wiki Pedia SDメモリーカード
RP-SD128BL1A
RP-SD016B

Windows高速化メモ

(Win7,XP,2000)
HKEY_LOCAL_MACHINE/SYSTEM/CurrentControISet/Control/SessionManager/MemoryManagement/DisablePagingExecutive
・DWOARD 1(16進数)ページングさせない

(XP,2000)
HKEY_LOCAL_MACHINE/SYSTEM/CurrentControISet/Control/Session Manager/MemoryManagement/LargeSystemCache
・DWORD 0 キャッシュ無効(未指定 デフォルトなのかも?)
・DWORD 1(16進数) キャッシュを有効

(XP,2000)
HKEY_LOCAL_MACHNE/SYSTEM/CurrentControlSet/Control/SessionManager/MemoryManagement/SecondLevelDataCache
2次キャッシュ容量(正しく取得できないときのデフォルト値をKByte単位で設定できる。
デフォルトは256KByte
DWORD 512 (10進数)など
(PCG-TR5B Pentium M 1.1GHz は CPU内臓で1024KByte)

(XP,2000,Me,98/98se)
HKEY_LOCAL_MACHINE/Software/Microsoft/Windows/CurrentVersion/Explorer/AIwaysUnloadDLL/(規定)
※AIwaysUnloadDLLキー自体を追加して編集する。
文字列 1 不要になったDLLをアンロードする。

引用元:http://wincustomizing.client.jp/customizing-memory.html

2011年5月23日月曜日

telnet server

Windowsに付属しているtelnet serverは設定をしないと使えないのですが、vista以降から通常ではインストールされないようになっているみたいです。

それまでもセットアップで個別に選んで入れたり削除したりしてたのであまり違和感がありませんが(笑)

Telnet サーバーのインストール

インストールは色々書いてありますけど、管理者権限で「pkgmgr /iu:"TelnetServer"」を実行すればインストールが完了するようです。


コマンドプロンプトであれば、起動と終了はnetコマンドで
net start telnet
net stop telnet



認証方法の設定は上記のリンクからもたどることができますが、
tlntadmn config sec [{+|-}ntlm] [{+|-}passwd]
パスワード認証を許可するのであれば
tlntadmn config sec +passwd
(-ntlmも指定しなければならないかもしれませんが)

2011年5月20日金曜日

HP iPAQ hx4700にOpera 5 miniを入れて見た

Operaは携帯電話で利用するぐらいで、いまでもS21HTのOperaを使っている程度。
そういえばWiiにもOperaがインストールできますね。

WindowsCE2.0用のブラウザを探している最中なのですが、どうもテキストブラウザが今のところ有力な感じです。
オープンソース系のものが無いかと今でも気にはなってるんですけどだめみたいですね。

色々と探しているとOperaが普通にダウンロードも行えるようになっているのに気づきその中でfor WindowsCE 2003となっているものを試しにhx4700にインストールしてみました。
搭載されているIEと比べるとかなり快適にブラウジングが出来るようになりました。

ただ、やはりOperaなんですよね。
どうしても色々と使い勝手が悪すぎる。

2011年5月18日水曜日

そういえばトロンはどうなったのだろう

昨日かこのリンク整理をしていると懐かしいリンクがありクリックしてみました。

www.tron.org

2回ジャンプするのはご愛嬌ということで(笑)

いやはや、なにやらT-Engineというしろものになったようで、いろいろと変わっているのですね。

http://www.t-engine.org/ja/

開発環境がタバコケース大に収まっているとか、目標が100倍だとか、.NET Micro Frameworkが動作するとか。

ホットなところでカーネルなどにしても昨日からダウンロードが行える形になっていたり。

無線LANカードでインターネットにつないでみた。

CASSIOPEIA A-55V WindowsCE 2.0

もうかなり古いものですが、有線のLANカードで机上において遊んでいたことはありましたが、C1を購入してからほとんど日の目を浴びることはありませんでした。

A-50、A-51、A55Vという名前が記憶にありますが、ROMアップデートをどうするか悩んでC1を購入してしまったような記憶があります。

当時最大の問題だったのは持ち運んでいるときに本体メモリーが良く飛んでしまったんです。
原因はおそらく電池ではなくバッテリーを使用していたため。
乾電池の電圧よりバッテリーは電圧が低いのと出力が極端に落ち込むためだと思って電池交換もかなり頻繁に行ったり、大容量のものを利用したりと工夫しましたがそれでもダメで結局ただの置物となってしまいました。

数年前にエネループのすごさに感動して試しにこのカシオペアに使ってみると…
ほとんど使用しない状態で放置しても1ヶ月程度もつことが確認でき、それ以来電池交換は2ヶ月に1回程度は行うようになっています。

その間役に立ったのは、搭載している辞書ソフトを使ったぐらいですが(笑)

その次に行ったのはCFメモリカード増設。
当時CFメモリカードは高価で10M前後でもそれなりの値段だったのですが、せっかくなのでメモリースティックやメモリーカードを買うついでに認識できそうな容量のCFメモリーカードもついでに購入してみたところ使えました。
2.0Gですけど、本体に搭載されている容量はたかだか数メガ程度。
どう考えても十分です。

そして最後に残ったLAN環境ですが、手元にはまだLANカードがあり有線ならつながるのはわかっているのですが、ケーブルを接続してまでは使いたくないという変な意地がありました。

仕方が無いので適当に無線LANカードを差し込んで見ますが、(あたりまえですが)やはり使えません。

そもそもWindowsCE2.0には無線接続させるためのサブシステムがないのでドライバ側でこれらの制御が必要になります。
探し始めたのが去年ぐらいでしょうか、ふと思い出してGoogleで検索してみるとそのものずばりの記事が引っかかりました。

その記事にはメルコのWLI-PCM-L11でORINOCOのHPよりWaveLAN IEEE PC Card用のドライバ(wlce_402.exe)を使用して接続することが出来たという内容だったので、早速ファイルを入手して試してみることに。

インストールは解凍されたcabファイルをCFカード経由で直接WindowsCE上で実行しインストール。

手元にあったものはWN-B11/PCMというIO DATAのもの。ですが、これは明らかにチップが違うとおもっていたので動作しないことを確認しました(笑)。
ORINOCOということで私の記憶ではVAIO-C1MSXに付属していたものがこのチップだとおもったのですが、それよりもまずはオークションでメルコのWLI-PCM-L11が入手できないか調べてみるとちょうどあったので700円+送料+手数料で取引してみました。
それが先週で、郵送トラブルで差し戻されたものが再配達で無事今日届き試してみることに。
同じ型なので手順どおりに試し見ると、何となくつながったような、つながらないような中途半端な状態に。

無線LANのAP設定を何も行っていないのと暗号化の指定の方法が良くわからなかったのでそこから悪戦苦闘が続きましたが、最終的に無事にIEで波に乗ることができました。(表現が古典的ですが(笑))

ただ、どうも動作が不安定になることもあり、いろいろ調べていると内臓のCFカードの認識がいつのまにか出来なくなっていたり、無線LANカードの設定が消えてしまったりと何度かありました。

記憶によるとCASSIOPEIAの内臓CFカードスロットと、カードスロットのメモリーカード2枚挿しの同時使用は電源がもたないとかなんとかあったはずなので、単純に電力不足に陥っているのかもしれません。

電源を落としてスリープ状態からの復帰でも回復することもありましたが、最終的な解決策はハードウェアリセットをするのが一番早そうです。

実際にIEでページを見ていると、ほとんどのページが文字化け。文字コードの設定を見ると、EUC/JIS/ShiftJISしかないのでした。

ブラウザが必要ですね(笑)

CASSIOPEIAに付属しているCEFrontですが、これはかなり厄介なインストールラが必要そうなもので、とりあえず動作確認だけでもということで、PC上でインストーラを起動し展開されたフォルダの中のものを
ファイル名の変更DLLとEXEに .SH3 と付属している文字列を削除
CFカードに直接転送。
付属のDLL類をCFカードのルートディレクトリに移動。(CE2.0はStrage Cardのルートフォルダに存在するDLLは読み込んでくれる)
これで実際にCE上で実行してみると実行できました。
が、やはり文字コードの壁が(笑)

IEですとページを開いている最中に画像展開で落ちてしまうのかずーっと砂時計表示がされるのですが、さすがCEFront。とりあえずそれなりに動作します。

何度も言いますが、文字化けで使い物にはなりません(笑)。

最後の締めとして、VAIO PCG-C1MSXに付属していたPCWA-C150で実際に接続確認をしてみると…やはりつながりました。

結局オークションでカードを入手しなくても動作確認はできたという結果に。

2011年5月15日日曜日

メルトダウン事故を起こしていた福島第一原発1号機

普段はあまりTVを見ていないのでどのように放映されているのかあまり知るすべは無いが、メルトダウンしていたということが先日正式に発表されました。

情報が右往左往していたのであまり触れなかったのですが、どうにも「情報隠蔽」されていたという気持ちが大きいです。
確かに流出している放射性物質をみれば疑問な点もあった。
しかも、隔壁も損傷しているとか…

国際評価尺度(INES)レベル7認定された4/12時点でこの事実は確認されていたのではないだろうか?
それが1ヶ月遅れての発表だとすると、ほんとうに恐ろしい社会。

リンクなど

ページにリンクを設けようと思って作成していましたがたいしたリンクが貼ってあったわけではないので移動しておきます。


東京電力
東京電力
福島第一・第二原子力発電所モニタリングによる計測状況
電力の使用状況グラフ
環境防災Nネット
簡易版
東日本大震災 - Wikipedia

東日本大震災

色々と名前が右往左往していたので落ち着くまではラベルの編集を行わないでおいておきました。
名称も「東日本大震災」で落ち着いているようですのでラベル名を変更したいと思います。

ページタイトルを表示したい

あまりニーズは無いのですが、タブにページタイトルが表示されるようになっているのでウィンドウタイトルバーにWEBページのタイトルが表示されなくなってどうにか表示できないものかと悪戦苦闘しています。
色々見てみると代替案として
  • 表示されているタブバーのタブを広げる。
  • メニューバーを表示させる。(なぜかメニューバーを非表示にしたとたんタイトルバーも一緒に消えるようです。もうちょっと言うと、XPだと表示されているけど、無いものとして扱われているみたい)
どうでもいいようなことなので誰も困ってなさそうなところが考えどころ。

メニューバーを非表示にしたときXPでもタイトルバーが透明になってくれれば違和感は無いんでしょうけど。

2011年5月14日土曜日

ウィンドウの表示

今でもXPとVistaがメインのままなのですが、両者でウィンドウの扱い方が違っているようで表示が異なっていました。
 
Window状態の表示
 
Window最大化の表示
 
全画面での表示
XPではメニューバーを表示させない状態だと、通常のWindow状態でタイトルバーが表示されているものの、その領域がペルソナの描画領域と重なっているのでメニューバーの高さ分欠けて表示される感じになります。
XPでもウィンドウのタイトルバーが消される修正が入るといいのですが、アドオンでも何とかなるのかな?

ようやく復活?

ログインすら出来ない状況が約1日続いたことになる。
Bloggerステータスを参照してもこれと言った内容も提示されていなかった。
日本時間の夜20時すぎぐらいにようやく表示されなくなったページのリカバリーに入ったことは告知されたが、予定時刻が不明のままだった。
少々残念なことだが、無料系と言えど少々ユーザーを馬鹿にしているとしか思えない節が伺える。

2011年5月11日水曜日

UpdateTask.exe

タスクスケジューラに登録されて、1時間ごとに1回実行されている様子。
色々と同梱されて配布されているようで、明らかに情報収集用アプリでしょう。
こんなものはとっとと削除。
CocoonSoftware Toolbarで登録されていましたが、普通にアンインストールを行うことが出来ました。

別のPCではGoogleUpdateTaskMa~というタスクが4つありMachineCore, MachineUA, User~が2つ。
自動更新は便利なのですが、やはりこれらの動作が行われるのは嫌なのでタスクスケジューラで削除。
タスクだけではなく、サービスとしても起動されているので、
sc stop "gupdate"
sc config "gupdate" start= disabled
C:\Documents and Settings\SIRIUTH>sc stop "gupdate"
[SC] ControlService FAILED 1062:



C:\Documents and Settings\SIRIUTH>sc config "gupdate" start= disabled
[SC] ChangeServiceConfig SUCCESS
削除まで行うには sc delete "gupdate" を実行すればサービスからの削除が行われる。
参考:http://windowcpu.com/bbs/board.php?bo_table=exe_g&wr_id=3 サービスを見るとさらに Google Update サービス(gupdatem) なるものがあがっていますが…起動が自動なのでとりあえずは放置。

2011年5月9日月曜日

bloggerの編集エディタ

どうも最新のエディタがうまく動作しない。
Firefox3に問題があるのかと思い、そのPCで4にアップデートを行っても変化なし。
別のPCのFirefox4でも同様の状態に。
グーグルで検索してみると今までも同様のことが発生していたことがあるようで、
旧バージョンのエディタにすると動作するというので試してみると確かに旧バージョンで編集は行えるようだが、最新版のエディタで作成された記事などの編集を行うと属性が失われてしまうものもあるので、過去記事の編集はまともに行えない。

またダッシュボードで言語を英語にすると使えるときもあったようだが、今回は使えないようだ。

この状態がいつまで続くのだろうか?

そういえば昨日までは編集オプションのところに「場所」のタグも表示されていたが、今現在では隠されている状態で編集画面が変更されている。

メンテナンス中ということなのだと思うが、どうしてこのような状態に陥るようなリリース環境なのだろうか?

2011年5月5日木曜日

Sonyの個人情報流出

ニュースを知った当時は完全に他人事だと思っていたら、他人事ではありませんでした。
PSNに関してはおそらくメールアドレス程度で課金関連は一切使ってないので関係ないとタカを括っていたところ、SCEよりメールが入ってました。
送付されてきたメール内には

違法に取得された可能性のあるお客様の個人情報は、以下の通りです。

・お客様の氏名、住所、電話番号、Eメールアドレス、性別、生年月日、ログインID、 ハッシュ化されたパスワード

・2007年当時のデータベースから、約12,700件の米国以外にお住まいのお客様の クレジットカード/デビットカード番号と有効期限(クレジットカードセキュリティコードは除く)

・約10,700件 のオーストリア、ドイツ、オランダ、スペイン在住顧客のダイレクトデビットカード情報
ということですが、なぜ2007年当時のデータベースをオンラインのまましかも隔離されていないネットワークに存在しているのか理解できません。

米国以外のカード番号と有効期限が抜かれた以上あとは常に確認をするしか自己防衛手段はなくなったということでしょうね。

非常に面倒ですね…。