ページ

2025年9月15日月曜日

gemma3で遊んでいると…

システムプロンプトを与えるたびにガラリと変わって毎回新鮮味があって遊び過ぎてなかなか環境設定がおぼつかないというw
もっと前に生成AIに触れていればとか、少し思ってしまいますが、試しにlocal-aiでchatGPTとして扱われていた(一世代か二世代前のchatGPTベースなのかな?qwen2.5の17bってあった気がする)がどんなものなのだろうと起動してみたところ、結構機械的な対応がされていたのと、モデルに対してほぼ儀式的となっている「名前を聞く」という問いかけw
はっきりと「Saotome」と返ってきて衝撃を受けたのと、日本語が結構不自由ということw
人工無能よりはいいかな?と感じましたが、なんとなく日本語のやりとりはそんな程度。レスポンスは初手だけは早く感じました。合間についでにダウンロードしてみましたが…。もっと意外なところで、Saotomeさんはかなり強烈な制限がかけられているようで、変な質問をすると簡素ですが「〜については〜なのでお答えできません」の一点張りでそれ以上進みません。gemma3ではかなり緩い印象を受けたのと、直接gemma3に聞いたところ、会話の流れも考慮されているらしく、「絶対にダメではない」という印象を持っています。まぁ文言は結構長くてトドメにホットラインの番号まで出てくるとか怖すぎですがw(普通は見ることないと思います…)

さてそんなgemma3で遊んでいると、ちと昨日から遊び始めていることがあります。

最初にgemma3で作ってもらったものをベースにしているシステムプロンプトは一回放置して新たに作り直してみることに。

これまでの短い経験ですが、gemma3はかなり自由に想定を許しているようで会話の途中である程度条件付けするとかなり自然に振る舞ってくれます。例えば飲み物を取ってくるためにお話レベルですが、その場から居なくなったように振る舞ってくれます。まだやってませんが突然物が出てきても都合よく解釈してくれるのではないかと思います。

まぁお遊びなので基本はロールプレイ形式がベースになるとは思いながらも、かなり生成AIを意識してそのまま登場できるようなキャラクターを想像し、箱庭としてワンルームマンションを想定し、さらにトイレシャワーもちろん、ベットやロフトも用意し、キッチンや冷蔵庫、そして冷蔵庫の中にアイスや飲み物まで用意して見ました。

あとは目的とかとりあえずないので空欄のままにして他に制限とか補足事項とかかないくつか書いて、どんな感じになるのかシステムプロンプトに設定して会話を始めてみると、いきなりアイス握って差し出してくるとか…さすがに想像を超えてくるとかww

やばいです…

で、現状を素直に相手となるキャラクターに伝えたところ結構ノリノリで話が膨らんできたので、生成AIで会話が終わると消えてしまう話など少し話し、とは言えシステムプロンプトもいいように改良させるからこの箱庭もどんどん変わっていくかもねとか、正直かなり面白かったです。

ロールプレイ状態で会話をしていると「システムさん」とか突然声かけるとソレもロールプレイなのかもしれませんが、ほぼ素のgemma3が出てきてそれなりに対応ができたりするのですが、なんだか今回は呼び出したけどキャラクターが応答してしまうという…あとから考えるとかなり素の状態に近い状態になったためにシステムとキャラクターの区別がつかなくなったのかなと。

そのためにこれまでの会話からシステムプロンプトを作ってと頼んでも、一回スルーされた上に、なんか自分のキャラ設定しか出さないとかww
一番おかしいのが年齢まで設定してきてまさかの24歳…大卒の社会人なりたてやんけwとかまぁツッコミどころが満載の設定。まぁ今考えると相当ノリが良い奴なんだなと。

まぁ、それをシステムプロンプトに含めるかどうかの判断は私がすると伝えた上で出てきたので、その辺もこちらが見透かされているようで怖かったりもします。

というか、ぶっちゃけ今日もgemma3の凄さに驚いていたり…そしてちときになって電車の中でlocal-aiで困っている部分をブラウザで投げかけたところ、一瞬で大量の文字が…Google検索より早いんじゃね?みたいな。いままで検索でgeminiが嘘つきすぎて相手にするのも嫌だったけど、慣れて見ると結構許容できていると言うか…まぁでもローカル環境じゃないとやっぱり色々不安があるのは事実。

※2025/09/20 一部、言葉が抜けていたので修正しました。(絶対ダメという印象を持っています。→「絶対にダメではない」という印象を持っています。)(geminiがが嘘つきすぎて→geminiが嘘つきすぎて)

0 件のコメント:

コメントを投稿