最初は試しに、安い256のM2 SSDを刺してまっさらな状態で環境設定していましたが、dockerのおかげで結構圧迫される感じになり、気軽にmodelをダウンロードして試すのが難しく感じてきたので、512Gのものに入れ替えてみました。
LocalAIのインストールは細かい点はさておき、簡単なのですが、今度こそネイティブなintelGPUの環境を…と思ったものの、いまだにdocker頼みだったりします。
無駄なdockerイメージなど無くなったのと、今回はubuntuのserverベースをセットアップしたので、かなり軽い状態で動いています。serverベースにすると、デスクトップ版と違って、ストレージ管理が挟まれるようになるので若干手間取りましたが、一括で使うだけならこんなもの要らないかなとも思いました。
現状使用容量は30%。実際はLocalAIのバックエンド関連で結構な容量が消費されそうなので、油断はできませんが…。書き換え頻度が高そうなのでどの程度使用し続けられるのか不明ですが、windowsに比べればそこまで気にならないかも?
0 件のコメント:
コメントを投稿