![]() |
| QCAM-E2500 QC E2500, V-UCV39 |
E3500はUVCでも対応しているというような雰囲気がありますがこれは差し込んでも無反応でした。
残念です。
他にも

こんなものがあるのですが、いまのところ差し込んでも動きません。
型番がよくわからないのですがたぶん Web Cam Go!とかいうやつだと思います。Plusとかついてなかったと思うんですが。
具体的な対応策としてはUSBのデバイスIDと内部の構成されている情報を緋も付けてあげるだけで動くようでhttps://forum.openwrt.org/viewtopic.php?id=18757に具体的な修正方法が挙げられています。
-u -r gspcav1-20071224/gspca_core.c gspcav1-20071224_e2500//gspca_core.c
--- gspcav1-20071224/gspca_core.c 2007-12-24 17:56:47.000000000 +0100
+++ gspcav1-20071224_e2500//gspca_core.c 2008-07-23 12:38:56.000000000 +0200
@@ -422,6 +422,7 @@
Lenovo,
LogitechQC4Notebooks,
PhilipsSPC220NC,
+ LogitechQuickCamE2500,
LastCamera
};
static struct cam_list clist[] = {
@@ -620,6 +621,7 @@
{Lenovo,"lenovo MI1310_SOC"},
{LogitechQC4Notebooks,"Logitech QuickCam for Notebooks"},
{PhilipsSPC220NC,"Philips SPC220NC PAC207"},
+ {LogitechQuickCamE2500,"Logitech QuickCam E2500"},
{-1, NULL}
};
static __devinitdata struct usb_device_id device_table[] = {
@@ -834,6 +836,7 @@
{USB_DEVICE(0x046d, 0x08af)}, /* Logitech QuickCam Cool */
{USB_DEVICE(0x093a, 0x2472)}, /* PAC207 Genius VideoCam ge110 */
{USB_DEVICE(0x093a, 0x2463)}, /* Philips spc200nc pac207 */
+ {USB_DEVICE(0x046d, 0x089d)}, /* Logitech QuickCam E2500 */
{USB_DEVICE(0x0000, 0x0000)}, /* MystFromOri Unknow Camera */
{} /* Terminating entry */
};
@@ -3334,6 +3337,16 @@
};
break;
case 0x046d: /* Logitech Labtec */
+ switch (product) {
+ case 0x089d:
+ spca50x->desc = LogitechQuickCamE2500;
+ spca50x->bridge = BRIDGE_ZC3XX;
+ spca50x->sensor = SENSOR_MC501CB;
+ break;
+ default:
+ goto error;
+ };
+ break;
case 0x041E: /* Creative cameras */
switch (product) {
case 0x400A:
なんかソースと環境がそろえばビルドできそうな雰囲気ですね。
それがわからないのですけど(笑)
参考になるかどうかわからないけどhttp://www.ideasonboard.org/uvc/でもいろいろやり取りされてそうです。

0 件のコメント:
コメントを投稿