例えばタイマー設定をして記録し始めたときに、やっぱり延長したいなぁと思っても、OBSの録画タイマーのキャンセルって停止してから再開する他無いんだよなぁなんて思ったことはないですか?
私だけですか…?
そんな優柔不断な決断力と実行力のない人向けのボタン!
使える状態にするだけならさほど手間取らないとは思っていましたが、無効化などさせなければほんとに単純に実装できました。関係ないときや機能しない状態のときの無効化を意識しなければこのままでもいいかもしれない…
OBSの出力タイマーは個人的には独特の使用方法と感じましたが、慣れると結構便利で、例えば30分間の動画をメインに作成しているときなど、何も考えずに開始すればグダグダになった動画でも強制停止されるために仮に途中で寝落ちしても巨大な動画ファイルが作成されずに済むとか…普通は無いですかw
結構重宝してるのですが、問題となるのは録画中に停止タイマーを切りたいときに一旦停止させる必要があるというのが、結構ヒッカカッテ使ってました。
ソースを追い始めて手間暇かかってる感じがして結構大変そうかな?とか挫折しそうになりましたが、結局のところこのタイマーは、開始時に終了までのインターバル時間を設定して開始させてるだけで、終了時間が経過するとイベント処理が行われる。という非常にシンプルな物でした。
録画の一時停止との連動はややトリッキー的に終了までの残り時間を保存してタイマーを停止。再開時には保存した残り時間をタイマーのインターバルに設定して開始しているだけ。
非常にシンプル。
メインとなるobsの動作はボタンが押されたときに録画を開始させたり、すでに録画状態であればタイマーだけ開始させたり、録画中でタイマーが動作している場合は録画停止を行ったりと1つのボタンで機能分けされている感じになっていました。
正直なところ、出力タイマーウィンドウを閉じたらキャンセルしてくれないかなぁとか最初は思ったりしたんですけど、UI的にそれはどうかとは思うw
タイマーだけ単独の一時停止とかもあってもよさそうな気もしますが、どうなんでしょうね?
0 件のコメント:
コメントを投稿