2023年1月30日月曜日

自転車

タイヤをリムから外さなくてもニップルの取り付けはできそうだったのですが、地味にピンセットとかが必要な感じでした…
そもそもニップル自体が摘まみづらいという現実。ジャラーっと板の上にこぼしたので、パレット代わりにちょうどいいかなとそのまま作業を始めたら、やたらとつるつる滑るのなんの(>_<)
ラジオペンチで摘まめたものの、リムとスポークにうまく差し込んでとか無理ゲーでした。
そこでタイヤ外し…持ってたかな?と下駄箱に置いてあるパンク修理キットを見てみるとありました、タイヤ外しが…未開封状態で…
タイヤの空気ぬけがあれだったのでチューブ交換しようと買ったような記憶があったような?
しかも、地味に金属のしっかりした感じの物です。
持ってたなら最初から使ってタイヤを外しとけばよかったw

ニップル取り付け作業の前準備として、ひっくり返すために邪魔になりそうなベルの取り付けねじを緩めたり、全体的に汚れているので拭いたり、錆びたところや、樹脂部分があれなのでシリコンスプレーをかけたり、全体的な確認をして見たところ、外に置いといたのですが、軒下に置いておいたので予想していたよりはまともな感じでした。放置してから後悔したのが、家の中に入れておけば良かったと思ったのですが。
ただ午後になるとかなり日差しがあって紫外線のダメージがかなりありそうとは思っていました。
なので樹脂やゴムはあきらめていたのですが、意外にも後輪のタイヤに空気を入れたところとりあえず乗っても大丈夫な雰囲気に。実際乗ると割れたりしそうなので試し乗りは必要ですが。
スポークが外れてるのは前輪のみで、そちらは接地していた部分が完全につぶされた状態なので空気を入れてみるまで何とも言えない状態。
気になっていた駆動ベルトは伸びてしまったと思っていたのですが、一番外のカバーを外してみたところ問題はなさそうな感じ、問題があるとすればなんか白い樹脂の輪っかが割れて飛び出ていたぐらいでしょうか?、ただ無くても大丈夫そうですが、コレがないとベルト幅の遊びが大きすぎて下手すると外れちゃうのかな?とは感じました。
あと調節部分があることを期待していたのですが、これといってそのような物がなかったというのが正直ショックでした。

一通り確認と下準備が済んだので、ひっくり返して前輪のニップルの取り付けをした感じです。

合計5カ所のニップルが破断してスポークがはずれていたのですが、タイヤを外してみると破断面はメッキの光はなかったのですが、内側はピッカピカの状態でメッキが落ちていなかったのに驚きました。

スポークを戻すに当たり、それなりでいいだろうとそれなりにやったところ間違えて組んでしまい途中でやり直す羽目に。組み方は色々あるようで、組み方によってスポークの長さが変わってくるとのこと。なので組み方を変える場合はスポークも入れ替える必要があるので、長さが同じなら基本的に元の組み方しかできないということ。
よくよくスポークをみると、良くできてるなぁと感心しました。裏表の2本を交差させて引っ張られるとしなるのである程度緩衝効果が出るのだろうなとか、リムの穴の位置も中心ではなく左右にズレがあったり。見れば見るほど「へーなるほど」と言う言葉しか出ませんでしたw

実際に取り付けてみて感じたのが全体的にスポークが張りすぎてる感じがしたのでまずは全体的にゆるめるところから始めました。

参考となったWEBページでは、「一度の調節でニップルを回す角度は40度以下で行って」と書いてあったのですが、全体的に歪んでしまっているので最初は半回転程度回して調節していきました。調節の仕方はよくわかりませんが、全体的な張り具合を見る前にリムがかなり左右にぶれてしまってタイヤがうまく回せないので最初にある程度左右のブレを直した後、軽くタイヤに空気を入れてから今度は左右のブレの調節はニップルの回す角度を90度程度にして行いました。かなり左右のブレは収まったので、次に全体的な張り具合のズレが出てきたためか、円周(接地面)が上下にブレているのでその調整を行いました。
ある程度補正できたのでタイヤに空気を実際に走れるぐらいに空気を入れてのんびりと調節を繰り返してこの日のタイヤの調整は終了。
 
他にも全体的に実際に走行できるか怪しいので磨き掃除しながらチェックしました。
ブレーキの利き具合は甘めですが、とりあえずブレーキワイヤーなどはそのまま使えそう。
ベルもボロボロになりつつも樹脂部分が割れて落ちることはなさそう。シリコーンオイルをかけまくったところ普通に使えそうな状態に。
ボルトの化粧用の樹脂キャップはほぼすべてがひび割れているようなので問題が無さそうな化粧キャップは外すことにしました。
 
一番の問題はランプでした。
最初は意外なことにランプの玉も点灯して問題なく使えそうだったのですが、何度かレバーでダイナモの接地を切り替えていると、なんか引っかかるようになって、4,5回目で樹脂部分が木っ端みじんに。麩菓子の様なもろさでしたw樹脂は紫外線に極端に弱いので、こんな感じなんでしょうね。
他にも樹脂部分はあるものの、現時点でとりあえず崩れなさそうなのでそのままで。
 
結局、とりあえず走行するために必要な部品はスポークのニップルだけで済んでしまいました。夜間走るのならランプも必要ですが…

あとは軽く試運転をしてから再チェックすれば問題はなさそうかな。

放置していた自転車

十数年放置していた自転車

気づいたときにはタイヤのスポークが外れていることに気づいたのですが、購入した自転車屋はその時点ですでにつぶれてしまっていたので、そのまま乗れないのでどうしようかと。

まぁ自分で…と思いつつそこから十年ぐらいは経ってる気が(^_^;)

前提としていたのがスポークが切れたと思ったのですが、よくよく見てみるとスポークではなくリムとスポークの接点部分の部品(ニップル)が切れてスポークが外れているだけでした。

そもそもな点として、日光か経年劣化でサドルの表面がベタベタな状態になってしまい、座るとズボンがガムが付いた感じで汚れるし、当時からなんでこんな素材使ってんだ?とかなりあれだったので、サドルは交換したいと思っていました。他にも劣化でタイヤやなかのチューブ、ブレーキパッド、ブレーキワイヤー、チェーン(ベルト)を交換しなきゃいけない気はしています。

ブレーキ系は調べていませんが、その他の部分の金額的にざっくりと調べた感じだとサドルはピンキリで高くても4000円ぐらい。ベルトは5000円、スポークは2000円程度でした。

手間暇抜きでも買い替えた方が安そうなんですが、買おうとするほど必要ではないので、とりあえず手直ししていこうかなとニップルとニップルレンチをアマゾンでポチって見ました。

形状の確認をすると、ニップルは0.2mm程度レンチ部分が小さく、#14ではガタついてしまいました。幸い#15番のところで合いそうなので良かったのす。肝心の太さは4mmとなっていたので問題はないはず。あとはリムの外側(タイヤ側)の形状がわからないのでこれでいけるかどうかは確証はないのでとりあえず分解してみるところからぼちぼちとやってみましょうかね。

2023年1月29日日曜日

OpenWRT: MZK-W300NH2 ハードウェアを確認

昔に○フマップでたたき売り状態で売られていた無線ルータ。

そのまま使うつもりはなく、OpenWRTを入れるためのハードとして買いました。値段は1980円。

ただ、実際には手持ちの無線ルータの調子が悪くなった時にそのまま使っていました。ただ、発熱が結構ひどく、分解してみると申し訳程度の放熱シートがSoCチップに貼り付けてある程度。しかも地味にそれ以外のメモリーチップの発熱もあったので、SoCには手持ちのチップ用のヒートシンクを付け、メモリー部分には放熱シートを貼り付けておきました。

それでも若干心配だったので後から手持ちの小型のファンを付けていましたが、1年程度でお亡くなりになった気がします。

時間がなかったのでそのまま取り外して放置していました。

少し前に別のOpenWRTが死亡してしまったので(そちらは外部USBメモリをさしてつかっていたが、そのUSBメモリが死んだ雰囲気)復旧ついでに放置していたものを調べてみようかと。下手するとメインかフラッシュメモリーが逝ってしまっている感じまするので何をしても動かないかもしれませんが、とりあえずはコンソールだけでもつなげてあげたいかな。

購入当時はこのルータの情報は検索できなかったのですが、今だとチラホラ引っかかってOpenWRTを入れている方もいるようです。

MZK-W300NH2で残念なのは外部USB端子がないので拡張性が無かったので放置していました。当時はデバイスコントローラーとしてOpenWRTが使えないかなぁと期待していましたが、やはりルーターにカメラを付けてとかは実用的ではありませんでしたw

正直なところスペックも確認せずに購入したのでまずはスペック確認から

CPU?SoCと言うのか謎ですが、Ralink RT3052F P2H2050D0 1014ST
メモリー Zentel A3V64S40ETP-G6
フラッシュメモリー MX T100144 29LV320D8TI-70G

正直全くよくわかりませんw

メモリーはSD 4Mx16-6 166MHzと記載されているのを見かけたので、4Mっぽいですが、単位がbitなのかbyteなのかもわからないというw それが2つ乗ってるのでメモリーは8M

フラッシュメモリーは型番から32Mと推測。

コントローラーに関してはOpenWRTのドキュメントにはMZK-W300NHはar71xx deviceらしいので、同様なものとして行けそうな気がします。

ただし…

ar71xx は廃止され、2019 年 6 月にのみソースとしてマークされました。同じハードウェアの代替ターゲットは、DTS ベースの ath79 です。 ar71xx から ath79 へのデフォルト ターゲットの切り替えも参照してください。 2020 年 8 月、ar71xx ターゲットはついに削除されました。

とも記述されており、もしかして終わってるw

ついでにポケGO

とりあえず散歩ついでにイングレスを起動して毎日続いています。

自宅の周りでは駅前で明らかにポケGOを座り込んでやっている感じの学生を見かけたりしますが、都内だとふとしたところで同年代のおじさんが必死にポケGOを小さな公園のベンチに座って夜7時ぐらいに居たりとポケGO人口はそれなりに残ってそうですが、イングレスをやってそうな人とは本当に見かけることはありません。

そうは言いつつも去年の10月ごろにイングレスをやってそうな雰囲気の人を見かけたことはありますが、イングレスでは今のところ誰ともかかわることはありません。ポータルを攻撃している最中に何度か走ってきた人がいたことがあるのですが、はっきりとイングレスっぽい雰囲気もなく、ちょっと恐怖した程度。ただ私は周りに誰かいるとイングレスやってる雰囲気を隠すようにしているのでもしかすると周りもそれだけなのかもしれませんがw

そんな感じでぼちぼち続いていますが、イングレスは根本的に歩き回らないと何も進展しないので、ポケGOをインストールしていました。

ポケGOはほとんどやっていなかったのですが、レベルは22ぐらいだったかな?イングレスと違ってとにかくポケモンを見つけたらひたすら捕まえて強い個体以外はさっさと手放して強い個体を集中して強するだけのゲームで、場所によってはカプセルが切れるまでは定位置でもゲームとして機能してくれますw

以前は野良ポケモンが見つからなかったのですが、種類が増えまくったおかげなのか単純に緩和されただけなのか、それとも運が良かったのか分かりませんが、15分ぐらいたつと野良ポケモンが範囲内に入ってきてくれます。

ジム戦は1回か2回試した記憶がありますが、正直ほとんどやってない感じですw

いつの間にかロケット団が気球にのってやってきたり、ポケストップなども表示が黒ずんでロケット団の団員が居たりするようになってバトルする必要があったり、どこに居ても対戦ができるようになっていたりと、少しゲーム性が出てきている感じがします。

正直イングレスよりかなりゲームやってる感はでますが、散歩ゲーとして外でポケGOをやろうとするとイングレスより立ち止まる必要が出て結構危険な気がします。

まぁ位置ゲーやってて正直周りの視線が痛いです…w

2023年1月9日月曜日

セカンドサンデー

またイングレスネタとなりますが、昨日の日曜日はSecond Sundayという日でした。

まぁよくわからないわけですが、その前日はファーストサタデーとかいうのでみんなで集まろうという日らしかったです。毎月オフ会やって徹夜で翌日の日曜日にみんなでミッションという流れなのかもしれません。が、イングレスでオフで会うとかいう以前にオンラインでも他人と会うことなんてないんで全く関係ない気がします。

そんなわけですが、ミッションでSecond Sunday冠が付いたクエストが表示されていたのでいい機会なので電車に乗って行ってみました。

NIA製のミッションではないですが、とりあえず移動距離が少なめな連続クエストを選んで開始しました。出発前はバーガーキングでワッパーでも買って食べようと思っていたのですが、移動中に変な咳をしている人が多かったので結局やめちゃいました。

クエスト消化中にメダルが更新されました。

今まで6個しかミッションクリアしていなかったのでやっと二段階目の25ミッションクリアを通過と言う感じ。

消化時間は午前11時ぐらいから午後1時ぐらいまでと約二時間程度かかりました…

何となくですが、ポータルハックに時間がかかりすぎているのと、ポータルキーの出し入れで手間暇かけすぎなのがいけない気はしています。さらにポータルキーを律儀にコレクションしようとしているのが根本的に間違っている気がしていますw

そして6連続ミッションをクリアすると、

詳細は、Explored during Ingress Second Sunday events.と書いてあり、アップは1,6,12,24,36と言う記述。現状1となっているので、もしかしてこれって毎月ミッション6個消化しないといけない感じ?運が良ければレベルアップ条件をクリアできる新しい手がかりでも見つかるかと期待していましたが、これは使えない感じだなぁ…

2023年1月8日日曜日

きになっていたミッション

年末ぐらいからingressをインストールして昔のアイテムを使い切って清々しようかと思って再開した感じです。

ガッツリやっていたわけでもないので、ミッションも試しにやった6個ぐらいしか消化してないくらいのLv11でもうすぐLv12へのAPもたまる感じでした。イベントにも積極的に参加しているわけではないのでメダルのクリア条件が満たせていないのでAPが溜まってもLv12に上がることはなさそうです。 

そんな状態で年末に突入し、とりあえず活動エリアの周辺を水没させておきました。

放置する前はポケGOが始まった後だったので結構活発な雰囲気でしたが、今はおかしい活動を広範囲に行っている人以外はあまりやってない感じがします。白いポータルもかなり目立ち、ポータルの密集地域では積極的にキャプチャするわけでもなく、広範囲なCFで塗りつぶすのが今の流行の様です。都心部は相変わらずですが、駅やその周辺以外は人もあまりいない雰囲気です。

年が明け、広範囲で活動されている方が片っ端からポータルが壊されていったのですが、それ以外はポータルやリンクも壊される感じもなく、やはり参加人口はかなり減っている感じです。チャットもアプリ内だけでなく、Campfireなるものも実装されているのですが、近距離でフィルタをかけていたり、何のチャンネルにも参加していないとかなり静かです。

なんか寂しい感じですが、年明けの初売りの買い出しついでに適当にポータルを回ってみました。初売りのおまけは残念ながら入手できなかったものの、在庫整理はかなりできた感じです。翌日、気になるミッションを行いたかったので午後から回ってみたのですが、風も強くて暗くなるとやばそうな気配がw

連続しているミッションなので覚悟はしていたのですが、予想以上に遠くまで歩かされたので駅に着いたのでそこで一旦帰還することに。半分ほど消化した感じですが、距離的には残りは少ないはずとおもってingress mapなどでミッションを確認してみると微妙に廃止となったポータルの扱いがよくわからない状態に。まさかミッションの遂行ができなくなっているのかも?と検索に検索を重ね調べてみると、廃止されたポータルが含まれている場合は単純にそのポータルはスキップされているみたいです。作成者がメンテナンスして更新してるのかも?

ミッションが途中で頓挫してしまうかと絶望状態だったのですが、翌日電車に乗ってまた再開してみると、問題なくミッションは消化することができました。

夜に調べていた時に徒歩でこの連続ミッションを適当に周りのポータルを焼きつつ3,4時間で終了できたと書いてあるのを読んだので、かかっても1、2時間で回れるのかな?と思っていましたが…そんなはずもなくたっぷり5,6時間かかった感じです。長距離歩くのには耐性があるはずなのに結構な疲労感。再開前の時間と合計すると10時間以上かかっている気が…これって徒歩で連続ミッションとかやっちゃいけない感じがします。

気になっていたミッションメダルを無事集めることができました。

 

2023年1月2日月曜日

あけましておめでとうございます

テレビ番組を見なくなりもう10年以上 テレビは見ないので地上波チューナーのないブラウン管テレビがあるだけです。

除夜の鐘の音もなく、近所の門松もほぼ絶滅状態(そもそも私は飾りつけなど一切やってませんw)。正直年始年末の空気も肌身に感じることは無くなりました。コロナ以前は少しは休みと言う雰囲気で実感はしていましたが、コロナ政策でなんか世の中滅茶苦茶な感じで。

そんな年末、ネタは結構あったのですが、ついつい筆ならぬキーボードが近くて遠い存在にw

年末掃除に気合いを入れるはずが、親指に血豆を作ってしまい水仕事は痛そうだったのでかなりさぼり気味に。とどめに給湯管からの水漏れ…いつものところだと思っていたら意外なところから漏れやがってて、納戸となっている部屋の天井からポタポタしているのに気づき水がかかってしまった荷物を避難させたり掃除などをしてから天井をぶち抜いて…施工不良部分を発見。見るからにこれ手抜き工事。素人が見ても今までよく漏れてなかったなと感心する感じ。

簡単な応急処置じゃダメなので結構本腰を入れないとダメそうというところですが、何とかやり過ごさないとと。この2日ほどは水道使う時間以外は元栓を閉めて凌いでいます。

そんなおおごとになる前にぼっち・ざ・ろっく!を見始めそれに感化されて練習なんてしたことのないベースを取り出してみました。去年の年末辺りもなんかベンベケやって遊んで記憶がありますが、その時は遊びすぎて指が腫れあがって幕を閉じていました。そもそも中古で買ったベースで購入時期は…高校生のころだったと思う。買って満足した感じで練習もほぼやってませんw。ただ、ドラムとは違い、エレキベースはアンプにつながなくても普通に音は出るし、なんかもっと前からハマってればよかったかもと気が付きました。

で、弦なんか張り替えたこともないわけで、去年遊んだ時にチューナーを買ってみたところいくらチューニングしてもチューニングしたそばから音がズレていくという。いくら緩めていたとはいえ中古で買った時のままの弦…錆びてはいないもののさすがにと思いつつも、「練習だけなら」とそのままにしてありました。そして去年の年末(2022年)にとうとうチューニング中に2弦が切れました。今思えばオクターブずれて合わせてた気がしますwそりゃ切れるわw慌ててアマゾンで探すとなんと翌日(31日)に配達されるという。思わず安めの物を注文。ついでに今までストラップなしで座って遊んでいたのですが、弾きやすい高さにならないのと、もしかして立って演奏したほうが楽なのでは?と思い立ちついでに注文。31日に配達されるものでそこそこ使えそうなものを選びました。

安めの弦はレビューを見る限り最悪油がベトベトかもしれないものの、そこそこ使えそうということで注文しました。届いてすぐにググって弦の張り方を調べて張り直し、チューニングも問題なくできたのでストラップもつけて練習してみました。

今まで右手の位置が安定できなかったので、弦を弾くときに目視しないとまともに弾けなかったのですが、立って演奏することで見なくても安定して弾けるようになり、左手も意外と見なくてもどこの弦を押さえているのかわかる感じに。ストラップ最高ですw

20年以上遅い気がしますが、練習頑張ろうw

と、年が明け、昨日緩めた弦を再度チューニング中に1弦を切ってしまいました…

慌てて張り替えて念のために丸めておいて1弦を張り直し何とかしのぎました。

かなりドン引きですが、チューニングで弦の順番を勘違いしてチューニングしてしまい、どうも弦が張りすぎているなぁとは思いつつも、最後に1弦を張っている最中に逝きました…

今まで弦が切れるときって死ぬほど危ない状態になるんじゃないかと思っていましたが、かなり地味に切れます。てかこんな短期間に弦を切ってしまうなんてアホすぎますがw

安価な弦なので気軽に試せそうなのであれなんですが、3種類の弦があって、柔らかそうな方が軽く押さえるだけでいけそうなのかな?よくわからないのでとりあえずレギュラーと言う名の一番堅そうなのを買ったわけですが。柔らかいと伸びるのが速いとかはありそうだけど。またポチろう…